フォーラムの使い方を日本語で教え合うスレッド

フォーラムの使い方に関しては専門のスレッドもありますが、

英語だとよくわからない〜!という方も多いかと思いますので、
ここで聞いたり教えたりしましょう。

今まで「日本語スレッド - 雑談、質問、なんでも」で出てきたQ&Aもこちらで随時まとめることができたらまとめておこうかと思います。

9 Likes

気に入った・気になるスレッドを見つけたら…。

スレッドのページの下の方に🔔マークのついたボタンがあります。
これをポチるとスレッドに投稿があったりした時に通知が来るようになります。

まだまだ工事中です。内容の確認など行っていませんのでご注意ください。

フォーラム利用ガイド 日本語版

以前 他トピックで話があったように フォーラムの使い方をこのトピックに徐々に投稿していきます。
(投稿したあとに編集していく方がリンクや画像の貼り付けが楽なので。)

  • 公式ガイド(英語)はこちら

  • 初心者を対象に基本的なことを含めて できるだけ順を追って容易な言葉で説明しています。ある程度フォーラムに慣れている方は 直接 目次から該当箇所を直接選んでください。

  • 使い勝手が良くなるよう このフォーラムはいろいろな場所をクリックしても同じ場所に行き着くように作られているのですが、できるだけ統一された手順で書いています。

  • テスト投稿はTESTSTATIONのトピックを利用してください。

フォーラム単語集

ポスクロ: Postcrossingの略語

プロファイル: 日本語ではプロフィールとも言いますが フォーラムの日本語訳に従って「プロファイル」で統一しています。

トピック: 当フォーラムではスレッド(スレ)のことを「トピック」と呼んでいます。

アバター :メンバーのプロファイル画像。

pm (dm): フォーラムのメンバー間で送受信するプライベートメッセージ。

ハンバーガー: 線3本のアイコン。クリックすることで選択メニューの表示・非表示を切り替えます。
(:computer: PC)画面の上部左、灰色の3本線 クリックでサイドバーメニューが隠れる
1
(:iphone:モバイル) 画面の上部右、青色の3本線 クリックで選択メニューが表示される
2

1 Like

目次

1 プロファイル関連

1.1 アバターとは
1.2 フォーラムの言語を英語から日本語に変更する
1.3 プロファイル(ユーザーカード)を設定・編集する
1.4 在住国の国旗を表示する
1.5 詳細プロファイル(プロファイルヘッダー)とは
1.6 ケーキデイ(記念日)とは
1.7 通知を設定する
1.8 表示設定
1.9 ユーザーカードと詳細プロファイルを非表示にする

2 投稿を読む

2.1 フォーラムのカテゴリ, サブカテゴリ,タグ(ラベル)
2.2 トピックの表示を変える(カテゴリー, 新着, 未読, 閲覧投稿数, タグ)
2.3 トピックの投稿者を見る (投稿数の多い人、最近投稿した人)
2.4 トピックの続きを読む
2.5 長いトピックを読む
2.6 トピックをウォッチ・追跡・ミュートする
2.7 カテゴリやサブカテゴリをウォッチ・追跡・新規ウォッチ・ミュートする
2.8 タグをウォッチ・追跡・新規ウォッチ・ミュートする
2.9 ブックマークを添付・削除・一覧を見る
2.10 誰かの投稿に「いいね!」する・取り消す
2.11 問題のある投稿・トピックを通報する

3 投稿する

3.1 メンバーステータス
3.2 投稿する
3.3メンションとは
3.4ハッシュタグとは
3.5 絵文字を表示する
3.6 画像を投稿する、縮小・拡大する
3.7 複数の画像をギャラリー表示する
3.8 リンクを挿入する
3.9 投稿に詳細を付け加える
3.10 投稿を変更する。
3.11 編集履歴。削除・修正前の投稿も閲覧できてしまう
3.12 投稿は即座に完全削除できない

1 プロファイル関連

1.1 アバターとは
オフィシャルサイトでメンバー自身が設定したプロファイル画像。フォーラムのいろいろな場所に表示される。他のメンバーのアバターをクリックするとユーザーカードが表示される。

画面右上の自分のアバターをクリックするとパネルが開く。
8すべての通知
9 受け取った返信・@メンション
10 受け取った「いいね!」
11 PM(メンバー間のメッセージ)
12 ブックマーク
13 その他の通知
14プロファイル

1.2 フォーラムの言語を英語から日本語に変更する

1)画面右上のアバターをクリック。
2)14 Profileをクリック
3)18 Preferenesをクリック
4)14 Accountと同列の並びで
:computer: PC 矢印 >をクリックして
:iphone: モバイル 左にスワイプして
Interface をクリック
5)Interface Language (default) を「日本語」にする(リストの真ん中あたり)
6)画面一番下のSave Changesをクリック
7)ブラウザのリロード・リフレッシュボタン、またはURL(ウェブアドレス)をクリックして再読込する。

1.3 プロファイル(ユーザーカード)を設定・編集する

ユーザーカードの例

1)画面右上の自分のアイコンをクリック。
2)14 プロファイルをクリック
3)18 設定をクリック
4)14 アカウントと同列の並びで
:computer: PC 矢印 >をクリックして
:iphone: モバイル 左にスワイプして
プロファイルをクリック

在住地、最終投稿日、オフィシャルカードの統計、オフィシャルのアカウントに載せているウェブサイト・ブログへのリンク(地球型のアイコンの部分)は自動的に表示される。

「自己紹介文」と「注目トピック」は本人が編集で加えないかぎり省略され、ユーザーカードの背景も画像を選ばければ白背景になる。
自己紹介文は最初の2行程度がユーザーカードに表示される。リンクも貼ることができる。
注目のトピックでは、自分のお気に入りトピックや、自分が主催や参加しているRR(ラウンドロビン)
など、フォーラムのトピックから一つ選ぶんでリンクを貼ることができる 。

ユーザーカードの背景(上記の例では ハワイの地図) は中央揃え。アップロードした画像をずらして調整することはできないので、アップロード前に画像が590pxの幅に合っているか確認する必要がある。

1.4 在住国の国旗を表示する
上記1.3プロファイルの設定において、一番下のNational Flagで国旗を選ぶ。
国を交互にするタグ、一国につき1名参加のRRなどに在住国の国旗が表示されていると便利!

1.5 詳細プロファイル(プロファイルヘッダー)とは
ユーザーカード上のアバター画像をクリックすると詳細プロファイルに切り替わる。

詳細プロファイルの例

オフィシャルで送った・受け取ったポストカードの数が表示され、ユーザーカードに載せきれなかった3行目以降の自己紹介文もすべて表示される。メンバーの要約(アクセス日数、最近の閲覧時間、閲覧したトピック数、人気の返信投稿、最もいいね!した・されたユーザー数、よく投稿するカテゴリ)、アクティビティ(最近の投稿へのリンク、「いいね!」した投稿へのリンク)、獲得したバッジなども表示される。

プロファイルヘッダーの画像は中央揃えで1110pxの幅(上記の例では海の画像)。ユーザーカードの背景と同じく、画像をずらして中央を調整することはできず、画像を選ばないと白背景になる。

1.6 ケーキデイ(記念日)とは
プロファイルの設定で誕生日の月日を入力しておくと誕生日にホールケーキのアイコンが表示される。
22

フォラームに登録した日は自動的にCake Day(ケーキデイ。フォーラム参加記念日)としてケーキスライスのアイコンが表示される。
23

1.7 通知を設定する
「いいね!」された時に通知を受け取りたいか否か、ライブ通知をオンにするか(ブラウザの設定によっては不可)、通知を受け取りたくない曜日・時間帯を設定することができる。

1.8 表示設定
1)画面右上のアバターをクリック。
2)14 プロファイルをクリック
3)18 設定をクリック
4) 14 アカウントと同列の並びで
:computer: PC 矢印 >をクリックして
:iphone: モバイル 左にスワイプして
表示設定をクリック

色スキーム (白背景または白黒反転)、ダークモード、文字の大きさなどを設定できる。

1.9 ユーザーカードと詳細プロファイルを非表示にする
上記1.8の表記設定で「公開プロファイルとプレゼンス機能を非表示にする」をチェックする。

ユーザーカードを非表示にすると、フォーラムでの活動(アクセス日数、閲覧したトピック数、「いいね!」した投稿へのリンク、最も「いいね!」した・されたユーザー)や獲得したバッジなどを隠すことができる。

ただし、フォーラムでの投稿はユーザー名で検索することができる。
またユーザーカードが非表示になっても、ロゴアイコン30は消えずクリックするとオフィシャル(公式)サイトのアカウントが開く。(オフィシャルのアカウントへのリンクは隠せない)。

目次に戻る

2 投稿を読む

2.1フォーラムのカテゴリ、サブカテゴリ、タグ(ラベル)
Topic トピックとは、日本のネット掲示板で「スレッド(スレ)」と呼ばれるもの。あるひとつの話題に関連したメンバーの投稿を時系列に並べたもの。

各トピック名の下にある ■がカテゴリおよびサブカテゴリ。カテゴリごとに赤、オレンジ、黄色など色が違う。
灰色のハイライト部分がタグ(関連トピックのラベル付け)。以下の例では Lotteryやtagがタグ。
77 tagのタグ、というのは混乱するが「ポストカード交換tagのトピックにラベル付けするタグ」という意味。




Category カテゴリ
フォーラムのトピックは必ずどれか一つのカテゴリに分類されている。カテゴリ内の全トピックどれかに新規投稿があれば通知を受けることもできる一方、カテゴリ全体をミュートして通知や新規トピックの対象からはずすことも可能。

Subcategory サブカテゴリ
カテゴリをさらに分類したもの。
例 カテゴリ Meetups >サブカテゴリ Japan
サブカテゴリ全体をウォッチやミュートすることも可能。

Tag タグ(ラベル付け)
ブログのタグやインスタグラムのハッシュタグなどと同じ。フォーラムのトピックに関連キーワードをタグ付けけすることで、タグによって関連トピックを検索したり、まとめてミュート、ウォッチなどができる。
トピックはカテゴリ1つしか登録できないが、タグは複数付けることができる。

2.2 トピックの表示の順番を変える

トピックを以下のような表示に変えることが可能。

  • 特定のカテゴリ・サブカテゴリ・該当タグのみ表示
    (:computer: PC) 画面上部「すべてのカテゴリ」から該当するカテゴリを選び、続いてサブカテゴリやタグでフィルターをかけて絞ることができる。


    (:iphone:モバイル) カテゴリをクリックし、ドロップダウンメニューからカテゴリを選ぶ。カテゴリ名をタップすると、選んだカテゴリだけが表示される。続いてサブカテゴリやタグでフィルターをかけて絞ることができる。

  • カテゴリを選択または選択せずに以下のようにも表示できる。
    (:computer: PC) 画面上部のメニューから選ぶ
    (:iphone:モバイル) カテゴリをクリックし、ドロップダウンメニューから選ぶ。
    最新順: すでにあるトピックに投稿が追加されたもの。
    新規順: 新しく立ったトピック
    人気順: 閲覧数の多い順。全期間・1年・3ヶ月・1ヶ月・1週間・1日以内の閲覧数で設定できる。デフォルト1週間以内。
    (:computer: PC) 最新・新規・人気順に並べたあと、返信数と閲覧数で並び替えることが可能。

2.3 トピックの投稿者を見る
トピックの最初の投稿の末尾にアバターが表示される
作成: トピックを立てた人
最後の返信: 一番最近に返信した人
よく投稿する人: 投稿の多い順。アバターの右上にある数字が投稿数。

2.4 トピックの続きを読む
以前読んだトピックは、クリックすると自動的に続きの部分が開く。
長いトピックの場合は目盛りの「戻る」をクリックすると続きの部分が開く。
52

2.5 長いトピックを読む
(:computer: PC) 投稿やメッセージはある程度の長さになると右側に「目盛り」が出る。その目盛りで位置を調整できる。投稿数が多いものは、ブラウザの右端のスクロールバーをより、目盛りを上下させる方が早い。
c96de10a86b4a28c359912de35699b5645879c07

(:computer: PCのみ) 投稿やメッセージを書いている時も「目盛り」が表示されているので、過去の投稿・メッセージを参照しながら返信を書くことができる。
(:iphone:モバイル) 投稿やメッセージはある程度の長さになると画面右下に数字が表示される。

例 全88投稿の12番めの投稿
29
この数字をクリックすると上記(:computer: PC) のように目盛りが出るので、位置を調整できる。

2.6トピックをウォッチ・追跡・ミュートする
開いたトピックの、既読の部分から先の新しい投稿について通知を設定できる。

目盛り下(画像の右端)のベルの形のアイコンまたは トピックの一番最後の投稿の下(画像の左下)のベルのアイコンをクリックして、トピックを追跡・ウォッチ・ミュートする。

通常(デフォルト) 誰かが@を使ってあなたのユーザ名をメンションした時と、あなたの投稿に直接返信した時のみ通知が来る仕様になっている。

ウォッチ : そのトピックの新しい投稿の合計数が表示される。誰かが投稿するたびに通知が来る。

追跡 :そのトピックの新しい投稿の合計数が表示される。誰かが@を使ってあなたのユーザ名をメンションしたり、あなたに直接返信があった時にのみ通知が来る。

ミュート : 一切通知が来ない。最新にも表示されない。

2.7 カテゴリやサブカテゴリをウォッチ・追跡・新規ウォッチ・ミュートする
カテゴリ全体、またはサブカテゴリを選び、ベルの形のアイコンをクリックして設定する。

通常(デフォルト) 誰かが@を使ってあなたのユーザ名をメンションしたトピックと、あなたの投稿に直接返信したトピックのみ通知が来る仕様になっている。

ウォッチ: 該当カテゴリやサブカテゴリ内のすべてのトピックをウォッチする。新しく投稿された件数が表示され、投稿があるたびに通知が来る。

追跡: あるカテゴリ、またはあるカテゴリの中にあるサブカテゴリ内のすべてのトピックを追跡する。新しく投稿された件数が表示される。誰かが@を使ってあなたのユーザ名をメンションした時と、あなたに直接返信があった時にのみ通知が来る。

ミュート : 新しい投稿があっても件数は表示されず、新規トピックが立っても通知が来ない。

最初の投稿をウォッチ : 指定のカテゴリまたはサブカテゴリ内に新規トピックが立った時のみ通知が来る。既存トピックへの新しい投稿に対する通知はない。

例: Meetupカテゴリ内のサブトピックJAPANに新しいトピックが立った時にのみ通知を受け取る。2番め以降の投稿には通知が来ない。

2.8 タブをウォッチ・追跡・新規ウォッチ・ミュートする
カテゴリを超えて、特定のタグのついたトピックをまとめて追跡・ウォッチ・ミュートする。

通常(デフォルト)では、誰かが@を使ってあなたのユーザ名をメンションしたトピックと、あなたの投稿に直接返信したトピックのみ通知が来る仕様になっている。

タグの欄に入力、
78
またはタグ(下記の画像で灰色のマーカーが引かれた部分)を直接クリックする。

ベルの形のアイコンをクリックして設定する。

ウォッチ: 選んだタグが付いている全トピックをウォッチする。新規トピックや新しい投稿の件数が表示され、トピックが立ったり新しい投稿があるたびに通知が来る。

追跡: 選んだタグが付いている全トピックを追跡する。新規トピックや新しい投稿の件数が表示される。誰かが@を使ってあなたのユーザ名をメンションした時や、あなたに直接返信があった時に通知が来る。

最初の投稿をウォッチ :選んだタグの付いた新規トピックが立った時のみ通知が来る。既存トピックへの新しい投稿に対する通知はない。

ミュート : 新しい投稿があっても件数は表示されず、新規トピックが立っても通知が来ない。

例: UNESCOのタグがついたトピックすべてを追跡する。

2.9ブックマークを添付・削除・一覧を見る
添付
よく読むトピック、トピックの特定の箇所を覚えておきたい時などにブックマークを付けておくと便利。投稿だけでなくメンバー間のプライベート・メッセージもブックマークできる。

覚えておきたい投稿やメッセージの下部にある3つの点 … (もっと表示)をクリックする。
43

ブックマークアイコン 12をクリックする。
45

各トピック・メッセージ全体をブックマークしたい時は、一番下の「ブックマークを編集」をクリック

ブックマークする際には、何のためにブックマークをするのかメモを加えることができる。メモ書きは日本語でも英語でもよく、空欄のままでもかまわない。

ブックマークと同時にリマインダー通知を設定することも可能。必要なければ「不要」を選ぶ。

リマインダーを設定するとブックマークに時計がついたアイコンに変わる。
bookmark2

削除
ゴミ箱アイコンをクリックするとブックマークを削除できる。
bookmark4

一覧表示
ブックマーク一覧は画面上部の「ブックマーク」をクリックする。

または右上のアバターをクリックし、パネルのブックマークアイコン12をクリックしても一覧が出る。
7

2.10 誰かの投稿に「いいね!」する・取り消す。
「いいね!」は各投稿の下にあるハートをクリックする。
いいね!を取り消す時はハートを再クリックする。

43

誰かが既にいいね!している場合、ハートの横の数字をクリックすると いいね!した人のアバターが表示される。再クリックすると閉じる。
44

2.11 問題のある投稿・トピックを通報する
問題のある投稿とは、明らかなガイドラインの違反、および個人情報の漏洩。

よくある例としては、スパム (広告が目的の投稿)、マルチポスト(同じ投稿を複数の場所に投稿)、住所や連絡先の公開、受け取ったポストカードの文面やポスクロID番号が見える状態で画像をアップロードなど。

  • 投稿を通報する
    問題のある投稿の下部にある3つの点 …(もっと表示)をクリックし、中央の旗のアイコンをクリックする。
    43
    45
    該当する○をクリックして通報する。

  • トピック全体を通報する
    トピックの一番下の「通報」をクリックする。


    該当する○をクリックして通報する。

目次に戻る

3 投稿する

3.1 メンバーステータス
メンバーのステータスによってフォーラム上でできることが多少変わる。詳細はソフトウェアの取説(英語)を参照のこと。

このフォーラムでは、信頼レベル(Trust Level)0から4までの5段階に分かれている。

自分の信頼レベルはユーザーカードの左下の隅に表示されている。
また自分のバッジ一覧を見ても到達したレベルに緑のチェックマークが入っており、各レベルに何人が所属しているのか表示されている。

例 レギュラーのステータス
ベーシックが約3万7500人、メンバーが約1万500人、レギュラーが227人、リーダーが19人。

Trust Level 0 ニュー: フォーラムに参加した時点のステータス。投稿できる数に制限があり、PM(メンバー間のプライベートメッセージ)も送れない。閲覧できるカテゴリはアニメ、趣味、その他などポスクロと直接関係ないもの。トピックを読んでいるうちに次のレベルに上がる。

Trust Level 1 ベーシック: メッセージを送ったり、画像を投稿したり、 基本的な活動ができる。
タグ, RRなどのカテゴリを閲覧し参加できるようになる。問題のある投稿を通報できる。トピックを読んだり投稿したり一定期間フォーラムにアクセスしていると次のレベルに上がる。

Trust Level 2 メンバー: 1対1のPM(プライベートメッセージ)に他のメンバーを加えて複数でやり取りができたり、自身の投稿を編集したり、いいね!できる数が増える。閲覧できるカテゴリーはベーシックと同じ。数ヶ月にわたって投稿を読んだり返信したりしていると次のレベルに上がる。

Trust Level 3 レギュラー: 常連メンバーとしてトピック名やカテゴリを変えたり、wikiを編集できるようになる。Trust Level 0の投稿に問題有りと通報すると、投稿が即非表示になる。Regulars Loungeのカテゴリに入れるようになる。
条件を満たさないとLevel 2に下がるが、満たせばまたLevel 3に戻る。

Trust Level 4 リーダー: 他のネット掲示板やフォーラムで言うところの「モデレーター」。投稿を完全削除したり、トピックを閉めたり統合したりすることができる。Level 4への昇格には管理人の承認が必要。2024年2月現在19名で固定。

3.2 投稿する

  • 誰かの投稿に返信として投稿するときは、相手の投稿の下部にある「返信」をクリックすると投稿画面が開く。
    43

  • 誰かの投稿を引用して投稿するときは、引用した部分を選択するとハイライトされ、「引用」というポップアップが出る。「引用」をクリックすると投稿画面が開き 引用部分が自動的に貼り付けられる。複数の部分を引用したければ、次の引用部分を同じようにハイライトして付け足す。別のトピックの別のメンバーの引用を複数貼り付けることも可能。
    55

  • 特定の投稿への返信ではなく、トピックに投稿するときは、トピックの一番下の「返信」をクリックすると投稿画面が開く。

投稿は自動的に保存される。編集画面を閉じてしまっても、「編集を再開」をクリックして続きを書くことができる。保存されていない時は「後で使用するために下書きとして保存」を選択する。
投稿を止めるときは「破棄」を選ぶ。


58

3.3 メンションとは
あるメンバーに直接呼びかける場合は、投稿の中に @ユーザー名を加える。メンションすると自動的にそのメンバーに通知が行く。

下記の例のように、@をタイプしてユーザ名を入力し始めると、候補が出てくる。該当するメンバーが表示されればクリックする。
59

3.4 ハッシュタグとは
画面上部に表示されるカテゴリ、サブカテゴリ、関連タグで条件を絞り、関連するトピックをまとめてリンクすることができる。

カテゴリやタグの言葉にハッシュタグをつけて、Meetupsanimals と投稿すると、自動的に該当するトピックをまとめて表示するリンクになる。
また、サブカテゴリやカテゴリ名の一部しか覚えていなくても、#をタイプしてキーワードを打ち始めると候補が出てくる。

以下の例では#japanと書いた時点で 日本でのMeetUpカテゴリ(紫)と、日本語コミュニティ(黄)の2つの候補が出るので 該当する方を選ぶ。
60

ハッシュタグにおいては、#tag は色々な言語・地域コミュニティー内にあるタグ(tagゲーム)のトピックがまとめて表示され、#tags は#games-activities:tagsのサブカテゴリと同等。

3.5 絵文字を表示する
編集画面の上部のパネルから65を選択する。


使用する絵文字をクリックする。

または :キーワード (:は半角)で絵文字を検索する。
以下の例では :japan と書いた時点で絵文字の候補が出ている。
61

3.6 画像を投稿する、縮小・拡大する
編集画面の上部のパネルから64を選択する。


アップロードする画像を選ぶ。プレビューで表示されている画像の上にマウスを持っていくと100% 75% 50%の選択ができる。
imagePerCent

または、編集画面に表示される画像ファイルの太字の部分を編集してサイズを変えることも可能。

![ファイル名|300x200, 50%] (upload://自動作成ファイル名) ←画像を50%のサイズで表示する
![ファイル名|150x100] (upload://自動作成ファイル名) ←画像を指定のサイズで表示する(横幅x高さ)

3.7 複数の画像をギャラリー表示する

  • グリッド表示
    タイル表示、スライドショー表示に比べてアップロードが早い。
    編集画面に[grid] と [/grid]とタイプして、その間にアップロードした画像ファイル並べる

  • タイル表示
    編集画面の上部のパネルから62を選択する


    <div data-theme-tiles="1"></div> の間にアップロードした画像ファイル並べる

  • スライドショー表示
    編集画面に<div data-theme-slick="1"></div>とタイプして、その間にアップロードした画像ファイル並べる

3.8 リンクを挿入する
URLとはインターネット上のウェブサイトの"住所"。 例えば 日本郵便のURLはwww.post.japanpost.jp。

最も手軽なリンク挿入方法はURLを[ ] でくくるだけ。ただし何のリンクかは表示できずURLがそのまま表示される。
例 [https://www.post.japanpost.jp/]

編集画面の上部のパネルから66を選択する


上段にURL(ウェブサイトの"住所" 例 www.post.japanpost.jp)を入力する。下段は何のリンクなのかを入力する。空白でもよいがURLがそのまま表示される。

例 タイトルに日本郵便と入力した場合 → 日本郵便
例 タイトルが未入力の場合 → https://www.post.japanpost.jp/

3.9 投稿に詳細を付け加える
情報が多すぎて読みづらい時、PM(プライベートメッセージ)で大勢のメンバーの住所を羅列する時など、詳細部分を隠して全体をすっきり読みやすくするため等に用いる。

編集画面の上部のパネルから18を選択する。


「詳細を隠す」をクリックする。(一見すると隠されているだけで 69をクリックすると全文表示されるので注意)
「要約」の部分を書き換えると69に続いて表示される。
「このテキストは表示されません」というのは、「投稿を開いたときには表示されない」という意味で、[details=“要約”]と[/details]の間に書かれたものは69をクリックすると誰でも読むことができる。

入力例
[details="詳細はここをクリック"]
この部分はクリックすると読めます
[/details]

↓ このように表示される

詳細はここをクリック

この部分はクリックすると読めます

3.10 投稿を編集する
自分の投稿は、投稿の一番下にある鉛筆のアイコンをクリックすることで再編集できる。
70
編集するたびに、投稿の上部に編集された回数が表示される。投稿・再投稿したばかりの編集(5分以内?)は回数に含まれない。
image

3.11 編集履歴。削除・修正前の投稿も閲覧できる
誰による投稿でも上部の鉛筆アイコンをクリックして編集履歴を見ることができる。
以下の例のように、本人が自分の投稿を削除しても24時間以内(?)は消えないため、右上の鉛筆アイコンをクリックすると削除した内容を見ることができてしまう。

3.12 投稿は即座に完全削除できない
個人情報など即座に完全削除が必要な投稿は通報してリーダーに削除してもらう。

目次に戻る

4 メッセージを送る

4.1 メッセージ数の制限

目次に戻る

Reserved. Please do not delete.

Chapter 6

Reserved. Please do not delete.

Chapter 7

Reserved. Please do not delete.

Chapter 8

Reserved. Please do not delete.

Chapter 9

Reserved. Please do not delete.

Chapter 10

Reserved. Please do not delete.

11

Reserved. Please do not delete.

12

Reserved. Please do not delete.

13

Reserved. Please do not delete.

14

Reserved. Please do not delete.

15

Reserved. Please do not delete.
16