日本語スレッド - 雑談、質問、なんでも

こんにちは。
ポストカードや手紙は関係ないのですが、もしEMS、国際小包、小形包装物などをヨーロッパへ送る方がいらっしゃったら ↓

日本郵便のウェブサイトによると、アメリカ宛てに引き続き、今年6月20日からヨーロッパ宛ての荷物(物品を内容品とする国際郵便物)も、ラベルを手書きして通信データを相手国に送っていないと郵便局で受け取ってもらえなくなるそうです。

新しく該当する国·地域
[https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2022/00_honsha/0322_04_02.pdf]

義務化についてのページに、「ヨーロッパ等の国・地域宛てについては、(中略) 通関電子データの送信が無い郵便物の返送事例が発生していることから」って書いてあるんですよね。
義務化は6月ですが、今日送っても手書きラベルの荷物は送り返される可能性があるってことですよね?

3 Likes

12月にデンマークに送った時に、手書きだと返って来ることがあるからと窓口で言われて国際郵便マイページサービスで登録して送りました。
ただそれでも通関で1ヶ月近く放置された上、相手にも連絡なしで理由無く戻ってきてしまい……結局相手先と相談し、現地の郵便システムにも内容品情報を登録することでなんとか無事2回目で到着したことがあります。

そういう事前の登録システムがあるようなら、相手先の方のサイトでも登録しておくと届く確率が上がるかもという話でしたので、参考までに……

郵便局の方は割とよくありますよとおっしゃってたので、送ったら必ず届くと思ってるとショックが大きいなと思いました😅

1 Like

こんにちは。ご参考になれば…
10月下旬にイタリアへ送ったはがきが今週、先方へ届いたという連絡をもらいました。
5か月以上かかった計算になります。
初めてロシアへ送ったはがきが4/1に届いたのですが、こちらは7か月かかりました。
やはりヨーロッパ方面への船便は時間がかかりますね :sweat_drops:

1 Like

日本に届くのが早いって感覚、こちらでもあります。
優等生(笑)ドイツは言わずもがななんですが、アメリカやカナダからも9日で届きました!(以前はだいたい12〜20日はかかってたのに)

1 Like

私もガイドラインを理解しているとすっかり思い込んでいて、実は間違っていたことに他の方がされている注意を見て昨日気がついたのですが、たとえ個人情報を消していてもポストカードの裏面の写真や文面をそのままをアップロードするのはガイドライン違反であるとのことでした。(メッセージも個人的な情報の一部と考えて)
たとえ画像そのままじゃなくて内容のコピペでも、スキャンするのと変わりはないという認識だそうです。
HELPカテゴリーの翻訳トピックでそれが許可されているのは、そのトピックが14日以内で自動的に返信が削除されるシステムを導入しているからだそうです。

community guideline

  • Keep private information private.
    The addresses given to you are private information and can only be used for Postcrossing purposes. Do not share them with anyone or make them public on the internet. This also applies to what is written on the postcards you have received, so please do not scan it.

英語に関して・質問スレッド

投稿の削除の件についてお伺いするのと一緒にリーダーさんにここの日本語カテゴリのトピックでも同様の措置を取れるかお伺いしたところ、可能だという返答をいただきました。
英語スレッドのメインの内容がメインの英語カテゴリーでは聞きにくい翻訳だったりのかなと思ったので、一旦個人情報を省いたメッセージの画像やコピーの添付を可能なルールにして14日で返信を自動的に消去する翻訳トピックと同じスタイルの導入をそのままお願いしてしまいました :sweat_drops: (まだ変更はされてません)
もし試してみてやっぱりまた変更をお願いしたいということになったらお願いするかもしれないとお話ししてあるので、やっぱりなしの方がいいかなとなったらご指摘ください! :pray:

もうひとつ日本語カテゴリ参加者の方にご質問をいただいていたのですが、通常メンバーが自分でする削除は履歴が残るもので、もし個人情報やプライベートな内容を誤って投稿してしまい根こそぎ?履歴も削除したい場合は、該当する投稿のフラグを立てて画像や文章の削除を依頼してほしいとのことでした。

通りすがりでの改変、すみません! :sweat_drops:
このまま大丈夫そうなら後ほどトピックの説明も少し補足した方がいいのかなと思うのですが、取り急ぎご報告させていただきました。

5 Likes

こちらのトピックに関して、14日で自動削除&届いたポストカードの裏面をスキャンしてアップロードしてもOKにという件、変更していただいたようなのでこちらでもおしらせします!

2 Likes

情報ありがとうございます!
気長に到着連絡を待つしかなさそうですね :sweat_smile:

そういえば、最近ドイツ便の到着が少し長いかな?という感覚です。
@kyankyan さんもおっしゃっているように、カナダやアメリカが早くなったような気がします。
ヨーロッパ方面は致し方ないですね… :sweat_drops:

2 Likes

みなさんに質問です。

海外へちょっとした物を送るとき、みなさんはどうされていますか?
そのまま、通常郵便物として送っていますか?それとも、小包EMSとして、内容物を通知した上で送っていますか?
ここでいう「ちょっとした物」というのは、ティーバッグや小分けのお菓子、文具類だと考えていただければと思います。

最近、オフィシャルやペンパルからの封筒に、ティーバッグやお菓子が同封されていることがあります :tea:
私が通常郵便物として送る際、少し厚みのあるプクプクシールや折り紙を同封したことはあります。
でも、ティーバッグやお菓子、筆記具などは小包やEMSでないと送れないのかなと思っているのですが…実際のところはどうなのでしょうか?

また、EMSや小包として送る場合、内容品の「金額」は購入価格を書かれていますか?
プレゼント :gift: として金額を伝えたくない場合も、価格は必ず書かなければならないのでしょうか…それとも、0円としても問題ないのでしょうか?
(アメリカのペンパルから荷物が届いた際、価格は0 :dollar: と書いてありましたが、やはり税関で確認のため開封されていました。)

長々と失礼しました :sweat_drops:

1 Like

@-Makoto- さん
一昨年近所の郵便局の窓口の方に、2018年の万国郵便条約の変更で通常郵便物に書状以外のものを同封するのがダメになったと教えてもらって、びっくりした記憶があります。
昔は定形外で税関申告を貼れば送れてたので、そのままのイメージでずっといたので… :sweat_drops:


以前DLしていた郵便局の張り紙なんですが、これを見るとシールとかゲームカードとかは大丈夫そうなので、そういう薄いものは手紙に同封して送っちゃいますが、お菓子とかプレゼントを贈りたい場合は私は小型包装物で送ってます!
デジタルにしないといけなくなってから、小さい封筒だとラベルが貼れなくなってしまってめちゃくちゃ不便なんですけど… :sob:

内容品の金額はたとえ贈り物でもそのものの値段を書いてくれと言われました!中古だったり家にあったものを送る、といった場合でも、0円ではなく大体でいいのでそれに見合った時価?的なものを書くようにとのことでした。
0円にしてしまうと、関税などの関係から中を確かめたり問い合わせたりされることが多くなるから、とも言われました。

4 Likes

@Sachik0 さん

ご自身の経験を含めての貴重な情報提供、ありがとうございます :blush:
投稿してくださった郵便局の貼り紙は私は見たことがないので、参考にさせていただきますね :heavy_heart_exclamation:

…やはり、「通常郵便物」=「原則紙類」と思った方が間違いなさそうですね。
逆に「硬貨」や「カセットテープ」、「CD」が書類に当たるというのが驚きですが :sweat_smile:

海外から届く郵便物については、基本的にはその差し出し国の条件に合致していれば、日本からは通常郵便物として送れないものでもそのまま届く…という感じなのでしょうか。
運悪く税関に引っ掛かる…なんてこともあり得るのかもしれませんね :sweat_drops:

プレゼントで送るために値札を外しても、やっぱり、金額は書かないとだめなのですね… :sweat:
中古品とか、自作品等にも金額が必要とは…時価でと言われても、なかなか悩ましいですよね :sweat_drops:
色々と相場のチェックもしなきゃですね :sweat_drops:

とても勉強になりました :sparkles:
ありがとうございました :smiling_face_with_three_hearts:

3 Likes

@-Makoto- さん

私もいまいちよく分からないんですが、硬貨とかは書類扱いだけど書留はつけないといけないとかなのかな…難しいですよね :sweat_smile:
雑誌とかだと確か印刷物で送るのもありましたよね💦

海外から届く分は、present 10€ みたいなざっくりとした小包をよく受け取ってましたが、開封されてる率も結構高かった気はします :sweat_smile:

2 Likes

@Sachik0 さん

そうですよね!
本類(雑誌)って、禁制品になってる国もありますし、結構判断に悩むところがありますね :sweat_drops:
金銭とか証書類なんかは基本的には書留にしておかないとだと私も思ってます…日本国内でも現金は「現金書留」と決まってますしね。

ちなみに、フランスだと対象「EMS」で「食料品」が禁制品になっていたんですが、小型包装物ならOK…って認識で良いのでしょうか :sweat:
でも、小包も内容証明必要だよなぁ…と考えると、EMSだけ制限とかもちょっと不思議な気がしています :sweat_smile:

1 Like

こんにちは。
書類や紙製品であれば「印刷物」(Printed Matter)のくくりに入りますよ。
通常の定形外より安く発送できるので、私はシールやカードを送るときによく使ってます。

2 Likes

こちらにご自分のオファーリストを持ってらっしゃる方はいますか?
もしいましたら、おすすめのツールサービスや使用感など伺いたいです。

海外ユーザーの方に「フリッカー」が主流だと伺ったのですが、スマホからだと表示が大きすぎるのか、上手く閲覧できなくていつも困っています。
Amazonのアルバムサービス(アマゾンフォト)もよさそうに見えるのですが、他者への公開ができるのかわかりませんでした。

アドバイスいただけると助かります!!

3 Likes

@Somegi さん
Flickr、私のデバイスの問題かもしれないんですがエラーが多かったりアップロードできない時があったりで使いにくくて、海外ユーザーのみなさんはよく使ってらっしゃるので便利だなと思いながらもなかなか使いこなせてません :sweat_smile:
私も皆さんが何を使ってらっしゃるのか知りたいところです~! :sweat_drops:

この前オファーアルバムを作りたい時にどうしてもアップロードできなくて、試しにGooglephotoでやってみたんですが、Android端末だと割とアプリとかアップロードの相性がいいのかな?という印象でした。

一部なんですがこんな感じです!

3 Likes

みなさん、こんにちは!
私はFlickrを使ってます☺️
ポスクロの送ったカードの覚書きとして、そして文通で送った内容を写真撮ってそれも覚書として😂(結局覚書き……)
iPhoneのアプリからupしてますが、枚数が多いと落ちたりup出来ていないのがあるので、2~3枚ずつupしています :+1:
1枚だと即upしてくれるので、面倒でも細かくupした方が良さそうです :sweat_drops:

3 Likes

こんばんは。
Flickr使ってます。いつもパソコンから作業するので、スマートフォンでの使い心地はわかりませんが、エラーなく沢山アップロードできてます。
他のflickrじゃないアルバムでもできるかもしれませんが、各フォルダごとの表示だけでなく、全写真表示できるのが使いやすいなと思ってます。

2 Likes

はじめまして。昨年10月から始めた者です。
フォーラムにも時たま投稿してます。よろしくお願いします。
ちょっと相談なのですが、今日オフィシャルで届いたハガキに切手がありませんでした。


国内郵便でしたらこういう場合不足料金納付用のハガキが一緒に入っていると思うのですが、特にそういうものはありませんでした。
こういう場合どうすれば良いのでしょうか。郵便局窓口で料金納付でしょうか。
もし似たご経験をお持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイスいただければと思います。

1 Like

@negyxo さん
こんにちは!私は以前届いた時は近くの大きめの郵便局の名前の書いた紙が貼ってあって、そこにどうしたらいいか聞きに行ったんですが、なんにもないんですね…剥がれちゃったのかな…? :sweat_drops:
その時はそこの郵便局で不足分の料金を支払うか、受取拒否(相手方に返送される)か選べますと言われて支払いました。
百円以上だとピンポンになるけど、それ以下だともう不足は付けるけど投函しちゃうみたいな話を以前聞いたことがあるんですが、郵便局のホームページとかを見ても見当たらなくて良くわからないままでした😅

2 Likes

返信ありがとうございます!そうなんです、不足金額を知らせるシール以外特に何もなかったのでどうしたものかと思った次第です。。
ありがとうございます。時間のある時に近所の大きめの郵便局に行ってみたいと思います。